どうしてaiueoとあいうえおは対応しているのかという疑問

『一億人の英文法』を読んでいてふと昔のことを思い出しました。不定冠詞のaは、発音がa,i,u,e,o、つまり母音で始まる単語の前はanになるという、中学校で習う初歩的なルールがあります。中学生当時、私は、a,i,u,e,oという5つの母音は、日本語の5つの母音「あいうえお」に対応しているが、どうして英語と日本語が同じなのかなどと教師に尋ねた覚えがあります。しかし、私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、誰も納得のいく答えをくれなかったどころか、どうも質問の意図を理解してくれておらず、結局謎のままに終わってしまいました。私はただ、全然体系の異なる二つの言語に、5つの母音という共通点があることが不思議でならなかったのです。

今から思えば、中学生の私の素朴な質問は、大学で言語学をかじらないと意外と答えられないようなものなのかもしれません。今でも当時の私のような子供にそんな質問をされたら、納得のいくように答えられる自信がありません。

英語の話者も日本語の話者も同じ器官でできている人間である以上、生物学的に出せる声は同じで、その声を同じように分類、表記しているんだよでも答えるのはどうなのでしょうか。言語学、特に音声学をきちんと学んだ人ならばもっと明快に答えられるのだと思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください