料理の作り置きを始める

先週カレーライスを作って食べたら食あたりになり、数日間腹痛や腰痛に悩まされました。カレーライスが原因かどうかはわかりませんし、もともと胃腸の調子が良くなかったのですが、食生活が乱れているのを見直す良い機会だと思いました。

食費も抑えられますし、できるだけ自炊しようとはしているのですが、ものぐさなものでついサボってコンビニやスーパーで売られている弁当や外食などに頼ってしまいます。また、健康のことを考えれば主菜だけではなく、いろいろな野菜を使った料理を作ったほうが良いのですが、毎日に副菜をいくつも作るのはやはり面倒なものですし、少しずつ作ったは良いものの残った野菜を使い切れないこともあります。

そこで、なにか良い方法はないかと思い、Amazonで売られている電子書籍や、他のサイトで作り置きのレシピ集を読んでみました。 一度作れば数日間冷蔵庫で保存でき、料理によっては一週間保存が効くもののあるようです。

早速、二日ほどで、きんぴらごぼう、コールスローサラダ、ほうれん草ととうもろこしの醤油バター、茹でブロッコリー、きゅうりの和え物を作って、プラスチック容器に入れて冷蔵庫で保存しました。すべて大した手間もかからないものです。とりあえずこれだけ作ったものを毎日の三度の食事でいくつか少しずつ組み合わせて食べるようにすれば健康的で経済的でしょう。

上に書いたものは副菜ですが、主菜として鶏の胸肉でタンドリーチキンも作りました。これも4、5日ほどもつようです。他にも鯖の南蛮漬け、筑前煮、あとはなにか豚を使った料理も作る予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください