Googleの検索アルゴリズムへの不満

すでに色んな人が怨嗟の声を上げていますが、本当にここ数年、広告収入や虚栄心のことしか考えていないような内容が軽薄なまとめサイトの類が検索結果の上位を占めるようにようになっていると感じています。私も前の記事で指摘したところですが、文字数だけは嵩増しされているものの、明らかに支離滅裂な内容の記事が上位に出てくるのです。

そういうサイトを作っている人や企業側もSEOに相当な力を注いでいるので、Google側も排除しようとしてもいたちごっこなのかもしれませんが、Googleほどの企業の技術力をもってすれば不可能ではないように思うのですがどうしてなのでしょうか。金儲け主義に媚びるようなことがなく、本当にオリジナリティがあって中身が充実した有用なサイトが上位に出てくれるようにしてほしいものです。

手前味噌ですが、このサイトでも以前は良くも悪くも物議を醸した記事が、全然検索しても検索結果に出てこなくなって困惑しています。具体的にどう変わったのかはわかりませんが、アルゴリズムが突然大幅に変化したとしか考えられません。やはり当たり障りのないことしか書いていないまとめサイトの類に甘すぎるし、本気で排除する気はないのではないかと思わされます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください