ESETをやめて無料のAvastに

ここ6年間ほどセキュリティソフトはESETを使っていましたが、昨年の12月に期限が切れた際は更新しませんでした。

自分から危険なサイトにアクセスしたり、怪しげなファイルをダウンロードするようなことをしない限りウイルスに感染することはまずありませんし、ESETが名を上げたきっかけになった、大手サイトに未知のウイルスが仕込まれるような事件が起こらない限りは無料のアンチウイルスソフトで十分だと思い直しました。しかも、もしものことがあっても外付けハードディスクに大事なファイルはバックアップしています。

もちろん、セキュリティソフトはアンチウイルスソフトに限らず、ファイアウォールだったり、フィッシング詐欺防止だったりと他にもあれこれ機能がありますが、あくまで私にとっては別になくても困らないように感じています。使いこなしていないというのが正直なところでしょうか。

そういうわけで、ESETを更新せずに、ESETを使い始める前に使っていたAvastの無料のアンチウイルスソフト当面は使うことにしました。日本語に対応して高機能で評判も悪くなく無料のアンチウイルスソフトの中ではAvastがベターな選択肢だと思います。

他にもESETを使っていた理由の一つには、一つのライセンスで複数のパソコンにインストールできて、こちらがライセンスを更新すれば他のパソコンも更新され、パソコンにあまり詳しくない実家の家族のパソコンのセキュリティソフトも管理できるからというものがありました。はっきり言って私一人ならもとから無料のものでも別段不満はなかったのです。ですが、帰省した際に母に尋ねてみたら、もうパソコン自体あまり使っていないと言われたのでそれならいいやと思い更新しませんでした。Windows10は標準でDefenderが入っていますし、母ならなおのことおかしなことはしないのでそれで間に合うでしょう。

念のためですが、ESET自体は動作が軽く、上にも書いた他のセキュリティソフトでは対応できなかった未知のウイルスを検知した実績のある良いソフトです。セールをしているときなら5台にインストールできて3年使えるライセンスのものが6000円台で購入できるはずです。無料のものより高機能なことは間違いなく、より高い安心や電話でのサポート等が必要だったりする方は素直にお金を出したほうが良いとは思います。

ESET インターネット セキュリティ(最新)|5台3年版|カード版|Win/Mac/Android対応

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください