今の私と自転車

私も自転車に人並み以上のお金をかけてきた人間だと思いますが、よくいるロードバイク乗りのように軽量化のためにどれだけ高価なパーツを買ったかを自慢するためではなく、なるべく安く手に入りやすいパーツで楽に乗れて手入れも簡単、誰でも容易に真似できるような再現性の高い自転車にするように試行錯誤してきました。

とはいえ、乗っている自転車そのものがランドナーという絶滅危惧種で、決して軽くはなく、速く走るためのものでもないのが悩ましいところです。

確かにロードバイクのほうが乗りこなせさえすれば一日に長距離を走れてスピードも出る上に軽いですし、さらに今は自転車本体にかばんを結びつけるバイクパッキングも普及しているので、週末に片道はどこか遠くまで走りに行って電車で輪行して帰るというサイクリングなら、昔ながらのキャリアにパニアバッグというスタイルよりも特に時間短縮や効率性が重んじられている多忙な世の中のライフスタイルにも合っているのかもしれません。

あるいは手軽さでいえばクロスバイクならロードバイクよりも遥かに安いですし拡張性も十分にあるでしょう。

荷物を積んでの連泊旅行がランドナーのようなツーリング自転車の真骨頂と言いたいところですが、一ヶ月くらい旅行に出かけたときもロードのほうが多く見かけたかもしれず、あまりその優位性もなくなってきているのかもしれません。

一時期は自分もロードバイクを購入しようかと迷ったこともありましたが、あまりまとまったお金を使える身分ではないですし置き場所もない上、ロードにも長年乗っている友人たちには申し訳ないですがロード乗りのコミュニティのようなものには嫌悪感しかわかないですし、そもそもまだまだ今の自転車を完全に乗りこなしているとは言えないので、思うように走れず本気で破壊しようと思ったこともありますが当面はこれでがんばることにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください