整形外科兼ペインクリニックに熊本市まで行く

以前から身体の右側のあちこちに痛みがあり、最近悪化して日常生活にも支障をきたしているため、整形外科とペインクリニックの両方を標榜している病院に火曜日に行ってきました。

身体のあちこちというのは首、肩、脇腹、腰、膝、足の裏に至るまでで、右側ばかりが痛むのです。特に困るのが自転車に乗ったら右手の親指の付け根が痛くてたまらないことです。

なぜペインクリニックなのかといいますと、京都に住んでいた際は大学病院に通ったりしていた経験上、この手の痛みは単なる整形外科よりペインクリニックのほうが丁寧に治療してくれることが多いからです。とはいえ整形外科にも通じているに越したことはないと思い、どちらの学会にも所属している医師のいる病院を探し出しました。(専門医を持っているかどうかは不明)

今週中か来週でもいいかと思っていましたが、翌日から雨が続くようで、思い立ったが吉日ということで電車に乗って熊本市内のペインクリニックに向かいました。

平日の昼過ぎだったからかそれほど待たずに診察室に通されて、問診だけでなく触診をされた結果、頚椎が原因ではないかと先生に言われました。自覚はありましたが、右の首の後を押されれると痛いですし、上を向くとやはり右首の後ろだけに痛みが走るのです。

その後に撮られたレントゲン写真を見るなり、ストレートネックの上、頚椎の後ろの方に骨のようなものができているようで、これが悪いんですよと言われました。特に頚椎の5番が悪いそうです。頚椎の5番についてはレントゲン写真の分析ができるカイロプラクターにも以前指摘されたことがあります。関西にいた際は調子が悪くなるとカイロプラクティックで施術を受けていたのですが、こちらにはアメリカの大学を卒業して資格を取った施術者がいなくて、得体のしれないところで余計に悪化させられてはたまったものではないので、引っ越して以来首に違和感を覚えても誰にも診てもらっていませんでした。

これは初めて指摘されましたが、大抵の男性は肩が盛り上がっているため頚椎の下の方は見えないそうですが、私の場合は胸椎の上の方まで写っていて、普通の人よりも首が長くてなで肩が強いそうです。だから余計に首を痛めやすいとのことでした。

他には、時折上を向くといいですよとも勧められました。かといって頻繁に上を向けばいいという話ではなく、ずっと上を向きっぱなしのことが多い左官業の人は頚椎が悪い人が多いそうです。ストレッチの方法が書かれたパンフレットももらいました。

その後は頚椎にブロック注射を打たれ、電気を当ててもらいました。注射は5時間ほど経ってから効いてくるというもので、ほとんど全く痛みはありませんでした。このあたりはさすがペインクリニックだと思います。さらには右側の足の裏にイボや靴ずれの跡ができて、サリチル酸を塗っていることを伝えたら、わざわざ削って綺麗にまでしてくれました。最後に薬の説明を受けて診察は終わりました。ロキソニンなどの痛み止めだけでなく湿布も出しましょうかと言われましたがそれは断りました。

この手の整形外科は患部をよく診ずに痛み止めと湿布だけ出して帰させる病院も少なくないと聞きますが、私が行ったところは想像以上に時間をかけて丁寧に診てくれた上で説明も詳しかったです。注射から薬の処方に至るまでまずはこちらに説明した後で必要かどうか尋ねられ、インフォームドコンセントをかなり徹底している医師だと思いました。受付や看護師さん含めて横柄さも感じられず、当たり前のようでなかなか珍しい病院なのではないかと思います。

路線バスのアナウンスで広告も出していて、もしかしたらその地域では有名なのかもしれませんが、決して客集めに精を出しているわけではなく、1時間以上かけて行った甲斐はあったと今のところは感じています。痛みが取れないようなら2週間ほど後に来るように言われていて、再度行くことがないに越したことはありませんが、今後身体の痛みで困った際はまた受診しようと思いました。

とはいえ、今のところ右首の後ろの違和感はまだ取れていません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください