高石中学校で硬式テニス部が復活していた
故郷である高石市についての記事をいくつか書きましたが、いつの間にか高石市に硬式テニス部が復活していたことを知って少し驚きました。
http://takaishi-gakkou.sakura.ne.jp/takatyu/index/
ちょうど私が生徒だった頃に硬式テニス部は一度潰れてしまったのです。決して部員がいなくなったからというわけではありません。嘘か真かはわかりませんが、顧問のやる気がなくなったことの他に、ソフトテニスからの圧力があったという話を聞いたことがあります。硬式テニスは身体に負担が大きいから危険であるというデマを広めて中学生に硬式テニスをさせないようにしている他県のソフトテニス部関係者の話も聞いたことがありますしあながち嘘ではないかもしれません。
全国的に公立中学校での硬式テニス部はなくなってきていると聞いて久しい中、よく再び作られたものだと思います。どうやら2018年度にできたばかりのようですが、硬式テニスはなんだかんだ楽しいスポーツなのでこれからも末永く存続してほしいものです。私などは3年間で全然上達しませんでしたが。
そして、今回は顧問が気分次第でちょっかいを出しに来るのではなく、安全管理にきちんと気を配った上で、指導するならちゃんと合理的に指導する、あるいは自由放任にするなら自由放任にはっきりする教師であることを願うばかりです。当時の顧問がどのような人物だったのかは以下の記事をご覧になって文字通りの反面教師にしていただきたいと思います。
https://te-koku.com/archives/1414
ところで、現在の校長は南良博となっていますが、そちらで書いた「そちらが本業かと思うほど気の狂ったように部活動の指導に熱を上げていた教員」は南という名字でした。彼についてはパワハラが発生しないようにして頂きたいということ以外は何も言う必要はないでしょう。