中津からあげと中津市の思い出
偶然、中津からあげなるものがあることを知りました。大分の中津市のご当地料理だそうです。
実は私は中津市には行ったことがあって思い出に残っています。2017年の8月に自転車で日本縦断をしていた時に通ったのですが、市内に入ったくらいで自転車のブレーキワイヤーが切れてしまい、修理するのに日が暮れるまでかかりました。今の私ならすぐに修理できるのですが、当時は初めての経験だったもので、無駄な労力と時間を使ってしまいました。なぜかバーテープまで交換した覚えがありますが、本来必要ない作業です。
コインランドリーで洗濯をしていた途中か後に駐車場で再びブレーキの調整をしていると、日中に私の悪戦苦闘する様子を見ていたという、学校の寮母をなさっているかなさっていたというご婦人が、なんと食べきれないくらいの量の料理をわざわざ持ってきて下さったのです。すでに近くのラーメン屋で夕食は済ませていたのですが、せっかくの親切を無下にすることはできませんし、疲れていて満腹ではなかったためすべていただきました。大盛りのミートスパゲティを出されて、内心ではラーメンの後できついと思っていながらもなんだかんだで全部食べてしまったのは覚えていたのですが、当時の記録を見返したところ、他にもとり天、ソーセージ、バナナまで頂いたと書いていました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。
このように中津は思い出に残る経験をした場所なのですが、中津からあげの存在は今まで知りませんでした。ラーメン屋ではなく唐揚げ屋さんに行けばよかったです。
中津からあげは全国に支店がある店もあるようで、私が今住んでいる熊本でも食べられるようですが、本場のものを食べてみたいものです。
ところで、八ツ橋よろしく、中津からあげにも名前は同じなのに「総本家」、「元祖」に分かれている店があることには苦笑しました。熊本に支店があるのは「元祖」のほうです。
https://karaage-moriyama.com/
http://morikara.net/
「総本家」の説明によると、「総本家」が創業者の直系、「元祖」は創業者の親戚で、「総本家」の創業昭和45年、「元祖」は平成16年だそうです。八ツ橋と違って、このページを見る限りでは両者の関係が険悪だというわけではないようです。
https://karaage-moriyama.com/history/corporate/