攻略サイトのシガロコからベラカスへの進化条件の間違い?(ポケモンSV)

「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」のある攻略サイトを見たら、シガロコがベラカスに進化する条件が「フィールドで1000歩以上、連れ歩き(手持ちの先頭にしてZRボタンでボールから出す。先頭から外すとリセット)したあとに、連れ歩きの状態でレベルアップで進化」と書かれています。

https://yakkun.com/sv/zukan/n922

他のサイトでも概ね同じような条件が進化のために必要だと書かれていました。ですが、この情報は間違っているのではないかと思います。

なぜならシガロコを連れ歩いておらず、パーティの先頭以外に置いている状態でレベルアップしたら進化したからです。しかもシガロコが進化したときには同じ進化条件とされているパモットとアノクサを連れていたのですが、シガロコは一番後に捕まえたもので、ほとんどボールから出して連れ歩いた覚えはなく、捕まえてからトータルで1000歩も一緒に歩いていないはずです。「先頭から外すとリセット」が、それまで歩いた歩数がゼロにリセットされるという意味であればなおのこと進化したはずがありません。

同じことはパモットからパーモット、アノクサからアノホラグサにも当てはまるのかどうかはわかりません。もっとも、今作はバグが目立つのでその可能性も否定できませんし、そもそも「ソード・シールド」や「アルセウス」にも言えることですが、ゲーム内でろくなヒントもなくややこしい進化条件に設定すること自体が、単なる製作者の自己満足に過ぎないのではないかと首を傾げます。

ところで上でリンクした攻略サイトは個人が運営している老舗で、内容やデザインなどを総合的に判断して一番マシなサイトだと思いますが、何を根拠に上で引用したように断言しているのかわかりません。自分で逐一ゲームをプレイして検証しているのでしょうか。「ソード・シールド」の頃に、乱立している営利企業による攻略サイトに情報を転載されているのにこのサイトの運営者が憤っているのを見たことがありますが、パラメータや進化条件等のデータ自体に攻略サイトの運営者が自分の著作権を主張できるはずがないので、盗人猛々しいとまでは言いすぎかもしれませんが筋違いだと思いました。

しかも個人サイトといえども他の誰かが発券した情報を元に特に近年のゲーム、特にポケモンのようにボリュームが多いものなら、全部自分一人で発見した情報だけでサイトを作成するのは、いかに運営者が優れた能力を持っていようが、それこそ自分を複製したロボットでも作らないと無理な話でしょう※。

(追記)エリアゼロでアノクサを外に出してそれなりの時間を連れ歩いてレベルを上げたのですが進化せず、今度は北エリアの竹林で一度別のポケモンに先頭を入れ替え(ボールの外に出してはいない)、それからまたアノクサに先頭を戻してボールから出して少しばかり(明らかにエリアゼロより少ない)歩いた後に試しにふしぎなアメを使ったらアノホラグサに進化しました。やはり先頭から外すと歩数がリセットされるという攻略情報では説明がつきません。

件のサイトについては3年前に無断転載されていて抗議していた際のツイートからするとゲームプレイ自体はチームを作って集中的に行っているようですね。無断転載についてはまあデータのみでなく文章ごと単に特定のサイトからコピーアンドペーストするのは直ちに法に触れるのかはわからないものの芸がなさすぎるとは思いますが(攻略サイトに限らずキュレーションとかそういうサイトは多そう)。

(12月14日追記)

ゲーム内にろくなヒントもなくと書きましたが、今更ながら西3番エリアのパモットを出してくるトレーナーと戦った後に話しかけたら、「一緒に歩けば進化するというウワサがある」と言っていました。トレーナーのデザインは例によって奇妙ですし、こちらから話しかけないと戦闘にならないので戦う気が起こらなかったとはいえ、各エリアごとのトレーナーを全員倒せば便利なアイテムがもらえるので、私のように面倒でわざわざ戦いを避けている人でなければ一応は通常のプレイでヒントは得られるようになっているということがわかりました。それでも戦闘後にトレーナーにまた話しかける人がどれだけいるか疑問ではあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

自転車復帰